top of page

下地処理の方法🏚️作業内容👋

塗装する箇所の

下地処理を徹底💪‼️することで、
塗装が美しく長持ち🌈するようになります😆

《施工方法と流れ》

下地処理にはいくつかの方法があります✋

・高圧洗浄 ・ケレン作業 ・シーリング補修 ・セメント補修 ・パテ埋め


1.『高圧洗浄』🚿水圧で汚れを落とす🚿

下地処理の第一歩となるのが高圧洗浄です。 ガソリンスタンドの洗車機よりも強い水圧で外壁・屋根の汚れを洗い流します。


2.『ケレン作業』👋サビや古い塗膜を手作業で落とす👋

高圧洗浄の次におこなう下地処理はケレン作業です。

ケレン作業とは、ディスクサンダーという電動工具や、ワイヤーブラシ・研磨スポンジ・紙ヤスリなどを使用して、金属質のサビや木材のカビ、既存のペンキの古い塗膜などを手作業で除去します。

特に「サビ落とし」を目的にすることが多く、金属製のトタン外壁・屋根の塗り替えではサビを完全に除去したうえで塗装しないとまたすぐにサビが発生してしまうため必須の作業です。


👇サビ落とし



3.サイディングの目地には🎗️『シーリング(コーキング)補修』🎗️

現在、多くの住宅の外壁に使用されているサイディングは、パネルとパネルの間に適度な隙間を空けて貼り付けられています🏚️ この隙間のことを『目地』と呼び、目地のクッションと防水を兼ねているのがシーリングです。

シーリングはウレタンやシリコンの樹脂でできていて、乾燥すると弾力があるゴムのような性質になります。 劣化してしまうと、ヒビ割れ・剥がれなどの不良を起こすため、その上からペンキを塗装してしまうと見た目が汚くなり、塗装が長持ちしなくなります😞💦


シーリング補修には、 ・既存のシーリングに新たなシーリング材を補充する『増し打ち』 ・既存のシーリングをすべて除去して新たなシーリング材に入れ替える『打ち替え』 の2種類があります!!


『打ち替え』撤去→プライマー塗布→充填→ならし作業→完了


また、外壁・屋根のヒビ割れが軽度の場合はシーリング材を充填して埋めることもあります。

シーリング補修が不十分だと、目地から水分が侵入してしまい雨漏りの原因になります☔ 水分の侵入を許してしまうと、塗装の表面に水ぶくれができて破れてしまい、見るも無残な状態になってしまいます😰


4.セメント・モルタル質の補修なら🗿『セメント補修』🗿

セメントやモルタル質の外壁でヒビ割れを放置していると、ヒビ割れのまわりがどんどん崩れてしまい、終いには大きな穴ができてしまうことがあります😵 穴があいていなくても、手で触っただけで豆腐のようにボロッと崩れてしまうような状態なら、どんなに上から新しいペンキを塗装してもすぐに崩れてしまうので意味がありません!!

劣化したセメント・モルタル質の補修では、まず劣化した部分をハンマーなどで叩いて落とし、その上から新たにセメントを打ってコテでならして補修します。 左官業の仕事のようですが、塗装前の素地を整える工程なので塗装業者が下地処理の一環として担当します。


ビルの内部のモルタル補修



5.タッカーの穴やクギの頭をならす🎨『パテ埋め』🎨

軒天井に使用されるボード状の建材はタッカーと呼ばれる工業用の大型ホッチキスで固定しますが、タッカーを打ち込むと必ず数ミリ程度の小さな穴ができます。 また、釘を打ち付けた木材でも、釘の頭の部分に小さなくぼみがあいたり、その反対に頭が少し出っ張ったりします。

この穴や出っ張りを無視して塗装をしてしまうと、その部分に塗料がたまって液ダレを起こしたり、ハケやローラーの動きを邪魔して色ムラができてしまうため、できるだけ平滑にならす必要があります。 そこで行うのが『パテ埋め』です。


穴や出っ張りにをつけて、プラスチックやゴムのヘラでならすと面が平滑になります。

粘土状のパテは速乾性が高く乾燥後は、セメント質のように硬くなるため、タッカーやクギによってできた小さな穴や

出っ張りをならすには最適です✨





下地処理ができていないといくら良い塗料を塗っても本来の効果は発揮されず😥

初期不良に繋がる可能性があります💦

下地処理は、建材や劣化の状況によって様々ありますが

劣化がまだ初期のうちに適切な下地処理をおこなって再度、塗装をおこなう事

が大切です😊✨



🌈Twitter も更新いてます🎵🎵

よろしければ、ぜひぜひご覧ください🥰


ご自宅のことで少しでも気になることがございましたら、

お気軽にご相談ください😊


現地調査、ご相談、お見積もりは無料です❣️❣

お客様にあった最適なプランや塗料をご提案いたします😉✨


🌈お問合せお待ちしております🤗

こちら👆クリック

LINEでもご相談、見積りをお受けしています❣❣

TipTop

☎️0120-399-391

bottom of page