top of page

チョーキング現象ってなに?

外壁塗装のタイミングをお悩みの方、多いのではないでしょうか?


お家を外から見て、それほど汚れてない、変化が見られないと

まだ大丈夫!と考えてしまいます。


でも、見た目にはそこまでわからなくても外壁塗装のタイミングかもしれません。


その変化を見逃すと、大切なお家の寿命を早めてしまうかも・・・。


そこで今回お伝えしたいのが


チョーキング現象



今までにも、当ブログでご紹介しているこちらの現象。


こちらは外壁の劣化で起こる症状の一つで、自分でも確認しやすいものになりますので

詳しくお伝えしていきます。



チョーキング現象とは上の写真のように、外壁の表面にチョークのような粉が出る現象のことをいいます。


白い粉がつくことが多いため白亜化現象と呼ばれることもあります。


こちらの現象が起こっていたら、キレイに見える外壁でも劣化が始まっているサインです。


外壁塗装を行うタイミングが近づいているなとお考えください。


さて、次になぜチョーキング現象が起こるのか?


外壁にチョーキング現象が起こる原因のほとんどは太陽からの熱や紫外線、雨風による劣化です。


塗料の中の成分が、太陽の熱や雨、風を毎日受けることによって徐々に分解されていき劣化していきます。


この中に、白色顔料(酸化チタン)という物質があってそれが粉に戻って外壁の表面に現れます。


なので白や淡い色の外壁でチョーキング現象が起こりやすくなっています。


どの色の外壁にも白色顔料が含まれているため、濃い色の外壁でもチョーキング現象は起こりえます。


白よりは濃い色の方が、劣化するスピードは遅い程度に認識していてください。


チョーキング現象は、紫外線の影響を受けやすい場所で発生しやすいです。


・日当たりが良い南側

・西日が当たる面

・2階や3階

・日影が出来ないバルコニーの壁



などは特に気にして観察してみましょう。


一度起きたら自然に直る事のないチョーキング現象。


早めの補修をおすすめします。


。.。:+* ゜ ゜゜ +:。.。:+ ゜ ゜゜ +:。.。.。:+ ゜ ゜゜ *+


現地調査・ご相談・お見積もりはすべて無料です!

お問合せは➡コチラから


株式会社TipTop -ティップトップ-

東京都足立区古千谷本町1-8-20

03-6807-1737


InstagramX(Twitter)も更新中です!


公式ラインでのお問合せもお気軽にどうぞ!



。.。:+* ゜ ゜゜ +:。.。:+ ゜ ゜゜ +:。.。.。:+ ゜ ゜゜ *




コメント


足立区役所.png
bottom of page