top of page

塗料の種類と特徴|株式会社ティップトップ(東京都足立区)

塗料の種類と特徴

塗料の種類と特徴

Types and characteristics of paint

外壁塗装や屋根塗装などの際に気になるのが、どの塗料を使うのが最適なのかということではないでしょうか。塗料の種類で性能、耐用年数、価格が違ってきます。目的の塗料を選ぶ参考にしてください。

ウレタン塗料

耐用年数:6〜10年

ウレタン塗料
ウレタン塗料の特徴

ウレタン樹脂が主成分のウレタン塗料は柔らかい素材なので密着性に優れています。細かい場所や曲面にも塗装できるので複雑な形状にも最適です。モルタル・鉄・アルミ・コンクリートの外壁と相性が良く、木にも塗装が可能です。

​光沢感があるタイプが多いので、光ったものが好みでない方は避けた方が良いでしょう。

おすすめの方
  • できるだけ費用を安くしたい方

  • 10年に1回は塗り替えをしたい方

シリコン塗料

耐用年数:8〜12年

シリコン塗料
シリコン塗料の特徴

シリコン樹脂が主成分のシリコン塗料は住宅を長持ちさせるためのコストを大きく下げることができるといわれるほどコストパフォーマンスが高い塗料です。そのためこの塗料を勧める業者も多いといわれています。透湿性に富んでいるので結露が発生しにくいことも特徴です。

おすすめの方
  • コストパフォーマンス重視の方

  • 安心な塗料を使いたい方

  • ​結露対策もしたい方

ラジカル塗料

耐用年数:10〜15年

ラジカル塗料
ラジカル塗料の特徴

ラジカル塗料はチョーキング現象(表面がチョークの粉のようになる)を抑えるために開発された新しめの塗料です。塗膜の劣化や変色を防ぐことを特徴としています。価格はシリコン塗料程度で、耐久性がフッ素同等なので外壁塗装の主流になる塗料と言われています。

おすすめの方
  • リーズナブルで高性能を求める方

  • ​最新技術の塗料を使いたい方

フッ素塗料

耐用年数:12〜20年

フッ素塗料
フッ素塗料の特徴

フッ素を使ったフッ素塗料は耐熱性・耐寒性が高く、どのような気候にも適していると言われています。耐用年数は大変高いのですが、費用も高いので長期間を考えて塗り替えを減らしたい方などに採用されています。

おすすめの方
  • 塗り替えを減らしたい方

  • 高額な塗料を使いたい方

  • ​家を長持ちさせたい方

遮熱塗料

耐用年数:10〜20年

断熱塗料
遮熱塗料の特徴

遮熱塗料はセラミックを配合した塗料で熱を遮断し、断熱・遮熱の効果を発揮します。水との親和性が高ので外壁が汚れにくくなる特徴があります。

おすすめの方
  • 省エネ効果を求める方

  • ​夏の熱気がつらい方

足立区役所.png
bottom of page